『20歳の自分に受けさせたい文章講義』を読んで、”いい文章”について考える

海外プロダクト・サービスの紹介をされている、プロダクトハンターあかねさんの記事の中で紹介されていた、
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』を読みました。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31QfJVEjrDL._SX306_BO1,204,203,200_.jpg

 

”書きたいことはなんとなく頭の中にあるのに、文章にできない”

という経験ないですか?


私はこのブログを書くにあたり、幾度となく筆が進まないという経験があります。


なぜ、そんなことが起こるのか。

 

筆者に言わせるとそれは”翻訳”ができていないから


”翻訳”とは自分の考えを相手に伝える作業のことであり、

「書くことは考えることである」ことからも、

書けないということは、自分の中で整理して言葉にすることができていないから、なんだろう。

 

”私はもの書きじゃないから関係ない”と思っていましたが、

自分の考えや想いを伝える手段が言葉であり、

文章でのコミュニケーションが存在する限り、

「書くことは考えること」であり、「考えるために書く」ことから、

誰も無視できないスキルだと思います。

 

特に私達の仕事は、人の人生の意思決定に関わることであり、

その人の意思決定によって組織ならびに社会にインパクトを与えるターニングポイント

に関わっています。


だからこそ、考え続けないといけないんだと思います。

考えをきちんと届けるために言葉や文章にできないといけないんだと思います。

 

「「いい文章」とは「読者の心を動かし、その行動までも動かすような文章」のこと」

と筆者が主張しているように、

本当に”いい文章”とは、難しい単語を使うことでも、理詰めすることでもなく、”相手に

伝わること”なんですよね。


自分の主張を表す”論”と、客観的な理由を表す”理”を合わせて論理的に記すことで、

言葉の羅列である文章に声や感情を付与して、相手に届けることができるんだと思いま

す。

 

概念的なことだけでなく、”いい文章”を書くためのHow toも記されているので、ぜひ皆

さんにもお薦めしたい本です。