『志を育てる』を読んで、悩むと考えるの違いについて知ることができた

『志を育てる』を読みました!

f:id:mai14:20220204163300p:plain

志とは、
「一定の期間、人生をかけてコミットできるようなこと(目標)」
と定義されており、
まさに、今ブラッシュアップをしているOKRのObjectiveと同義だなと思いました。
 
OKRのOも志も「いきなり設定しましょう」と言われて思い悩む時間ってあると思いますが、
この本には「悩むこと」と「考えること」の違いについて以下のように記されていました。

・悩んでいる:抽象度の高いフレーズだけが頭の中を渦巻いており、ある種の思考停止状況になっている場合が多い。

 

・考えている:本来、何について考えなければならないのかという論点を整理し、できるだけ抜け漏れなく、次に対するオプションを洗い出し、(つまり考えを詳細化、具体化し)、自らの価値観に基づく評価基準を決め、絞り込むために、思考を深めているという状態を指す。

こう見ると、一見悩むことはダメなことのように感じますが、悩んでいることを自覚していたらOKで、
ダメなのは悩んでいるだけなのに、考えていると思いこむことです。
 
人生やキャリアについても同じです。
「どうしよう」って思うことは論点が明確になっていないので考えている風(ふう)なだけで、本当に解決策を見出すのであれば、なぜどうしようって思ったのか、何にもやもやしているのかを明らかにし、どうやったら解決できるのかを考えないといけません。
 
私はできる限り「考える人」を増やすためにあれやこれや細かく言うことを避けています。
言わないとわからないじゃないか、という意見があることもわかりますが、
一方で、言うことで考えることを止めて、言われたこと以上のことを考えなくなることを恐れています。
 
なぜなら、考えている風で社会はよくならないからです。
いろんなところで社会の課題に対するアクションがされていますが、社会の課題は何か一つ解決したところで解決はできません。(だから”社会”課題だと言われていると思います)
考えて、アクションして、考えて、アクションして、をこれでもかというくらい繰り返してやっと社会は少しだけ良くなるくらいのものだと思います。

志は事前に何かにコミットするという意思決定であり、重要なことは、誰かが決めた目標や規範に乗っているかどうかよも、それに「自分自身が乗ることを決めた」という部分

と本に記載されているように、自分が何にこだわりたいのか自分ルールをクリアにして、
それをもとに自分で決めて、一つ一つやっていくというのが本質的に重要なことなんだと思います。